アイテム
ゴルフ好きの皆さんは、どんな方法でスコアを記録しているのでしょうか。 私は以前から、ゴルフ場に備え付けられているスコアカードとは別に、とあるスコアカードを愛用しておりました。市販されているものです。 ところが、しばらくゴルフから離れているう…
コロナの終息が見えない中、何かと家にいることが増えてきて、体を動かす機会も減ってしまいました。(かといってブログを更新するわけでもなく) それにつれて、体力的な衰えを感じる場面も増えてきたように思います。(老化とは言わない) 還暦を過ぎた我…
今週の週刊ゴルダイジェストにとても興味深いゴルフ用カートが紹介されていました。 ご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、こんな感じの1人乗り用電動ゴルフカートです。 〔出所:株式会社 hapi-robo stのHP〕 上の写真はゴルフダイジェストの記…
ブログの更新が見事に止まっていました。 前回の更新は、昨年の10月です。 ほとんどゴルフに行かなくなってしまって、記事にできることがなくなってしまったことが大きいですね。 ゴルフのブログなのに。 さらに、間もなく還暦を迎えますので、これからの作…
先日、ヨネックス「ベリークールフェイスマスク」の抽選に、なんと当選してしまいました。 こういう類の抽選には滅多に当たったことがありませんので、今年の運をこのマスクで使い果たした感じがします。 ですが、せっかく当選しましたので、少し紹介したい…
年齢を重ねてくると、体力やら集中力やら瞬発力やら、至る所で能力面の変化を感じるようになります。 単純に衰えるばかりでもないのですが、ブログみたいなことを続けていくというのは、余程のモチベーションがないと難しくなってくるように思います。 そん…
あまりに暑かったので、しばらく引きこもり気味でしたが、少しは涼しくなってきたようですので、久しぶりにショートコースへ出かけてみました。 ホームコースに隣接しているお馴染みの練習場です。 (上の写真はiPhoneで撮影したものですが、ゴルフ場で撮る…
先日の記事で取り上げましたヨネックスマスクの抽選ですが、なんと当選でした! 【祝当選!】ヨネックス「ベリークールフェイスマスク」 こういう類の抽選には当たるはずがないと思っていましたので、あまりに嬉しくて、滅多に発しないTwitterで思わず呟いて…
まだまだ暑い日が続きます。 前回は、アンダーアーマーのスポーツマスクを手に入れたという話でした。 この勢いで、次はヨネックスのベリークールフェイスマスクに挑戦です。 ヨネックス「ベリークールフェイスマスク」 ヨネックスのマスク(この時はスポー…
6月に申し込んであったアンダーアーマーのスポーツマスクが届きました! 以前、ゴルフの夏マスクは何がいいだろうかと言う主旨の記事を書いたことがありまして、このマスクのことも記事にしていました。 それがこちら↓ 申し込み時点では、発送は9月以降の…
先日、こんな記事を書きました。 ゴルフのプレー中、マスクはどうすべきかについて、着けたり外したりするくらいなら、ずっと着けっ放しでも、それに耐えられるマスクはないでしょうかと言う話です。 ミズノ「マウスカバー」 この記事の中で、ミズノの「マウ…
いよいよラウンドに復帰しようと目論んでますが、ウイズコロナのゴルフスタイルがどうなっていくのか、どうするのが適切なのか、大変気になるところです。 いわばゴルフ新常態。 新たなマナーが求められているように思います。 特にマスク。 クラブハウス内…
最後にゴルフに行ったのは、確か2月だったでしょうか。 冬だったような、そんな気がします。 ということは、4か月近くもゴルフに行っていないことになります。 徐々に色々な制限が緩和されてきて、6月に入ってからは県を越えての移動も解禁されました。 …
先日、こんな記事を書きました。 どうも右肩の調子が悪いという話です。 少し前から右肩に違和感があって、なかなかしっくりこない状態が続いていました。 それに加えて、GW中にWEB周りをいじり倒していたり、仕事でもパソコンに向かうことが多かった(ほん…
先月、ガーミンS60の後継機種となるApproach S62が発売されました。 ガーミンユーザーとしては非常に興味をそそられる商品です。 ガーミンS60の後継機種ということですが、S40ユーザーの目線からこの新商品を取り上げてみてみたいと思います。 ちなみに初め…
昨年の暮れあたりから、肩に痛みを感じるようになりました。 とあるラウンドでドライバーを打った際に、右肩に痛みというか違和感を感じたことがあって、それをきっかけに、肩を少し後ろに回そうとすると、鈍いような重いような感覚を感じるようになってしま…
今年も残すところ1か月余りとなりました。 少し気が早いですが、この1年を振り返ってみますと、ゴルフにおける今年のベストバイは、なんと言っても「GARMIN approach S40」でした。 ガーミンについては、過去に何度も記事にしてますので、ここでは触れませ…
グリーン周りでの悪夢を乗り越えるために、禁断の秘密兵器チッパーを導入、これまで何度かラウンドしてみました。 バッグに入れたものの使わなかったラウンドもありましたが、チッパーに関しては、色んな考えが頭を駆け巡っておりますので、そういったことも…
前回は、禁断の秘密兵器「チッパー」に手を出してしまったという話でした。 チッパーというクラブは確かに安心感があります。 実際にバッグに入れてラウンドしたのはまだ1回だけですが、少なくともグリーン周りでイップスのような緊張状態になることはあり…
このブログで何度も書いていることですが、ゴルフにおけるスコアの要諦は「3打目の壁」をいかに乗り越えるかです。 少し前にコースレッスンを受けて、多少は苦手意識が払拭された感が出てきたかなと思っていました。このレッスンの後、今年の自己ベストが出…
暑さもピークを過ぎた感はありますが、昨年に比べると、梅雨明けが遅れたこともあって、酷暑の期間は多少は短かったかと思います。 とは言え、7月終わりから、急に暑くなりましたので、なかなか体がついて行かず、ヒィヒィ言いながらラウンドをしていました…
先日、購入したApproach CT10を装着してラウンドしてきました。 CT10はクラブのグリップエンドに装着して使うわけですが、GARMIN Approach S40とペアリングすることで、クラブの番手やショットの位置、飛距離なども記録でき、ラウンド終了後にアプリ上でこれ…
GARMIN Approach S40を手に入れてからというもの、ラウンドが終わるとすぐにアプリを開いて、18ホールを振り返ることが習慣となっています。 (そのタイミングでスコアの修正も行っています。) 振り返りにあたっては、良いことばかりを思い出して良い気分に…
梅雨も明けて、いよいよ夏本番になってまいりました。 これだけ暑くなると、練習場に行って少し打つだけで汗だくだくになってしまいます。 先日も、ドライバーを打っていると、グローブが汗ばんできて手元がすべり、ちょいちょい当たり損ねが出るようになり…
このブログの原稿は、iPad Pro+Smart Keyboardという組み合わせで書いています。 最終的には、MacBook Proで見栄えを整えて(?)アップロードしているわけですが、「あーでもない、こーでもない」と考えながら向かっているのは、iPad Proです。(Appleのメ…
ガーミンS 40を手に入れてからのラウンドは5回となりました。 それなりにラウンドを重ねましたが、想像以上に機能が豊富にあったものですから、まだまだすべてを活用しきれていない感じです。 そんな状況ではありますが、ここまでの使用感をまとめてみたい…
コースレッスンの成果もあって、今年のベストスコアが出た時のことです。 それまでは、どうせ失くすのだからと思って、1ダース3,000円以下のボールばかり使っていましたが、この時は、レッスンのおかげで一皮向けた感があったものですから、いつかは使おう…
先日、コースレッスンに行った時のことです。 レッスンですので基本的にはラウンドはしませんが、ゴルフの時には腕にガーミンということで、しっかりと装着していきました。 レッスンの途中で、2ホールほど実際にプレーするという練習メニューになりました…
せっかくガーミンを手に入れましたが、残念なことに、しばらくラウンドの予定がありません。 そんなことで、はやる気持ちを抑えきれず、日常生活で付けて過ごしてみました。 普段の使用においては、時計画面を表示させておくのが一般的かと思いますが、ウォ…
先日手元に来たばかりのGARMIN Approach S40を持ってラウンドしてきました。 1人予約のような気楽なラウンドではありませんでしたので、今ひとつS40の操作に集中できませんでしたが、とりあえずの使用感をまとめてみたいと思います。 ゴルフ場の設定 コース…