なぜ打ちなおしの一打はいいボールが打てるのか・・・おっしゃるとおり!のタイトルのゴルフ本です。 最初からこうやって打てればなぁと言う言葉はよく耳にしますし、自分でもつい言ってしまいます。不思議ですよね。それなら最初から打ちなおしの気持ちで打…
ゴルフ雑誌「チョイス」1月号に、「【2019年】日本のベスト100コース発表」という特集記事が掲載されていました。 日本を代表するというトップ10に続き、不動の名コースのセカンド20、その後、サード30、フォース40と続いて、合計100のコースが掲載され…
競技に出場するというのは刺激になっていいものです。しかし、大失敗したり散々な結果に終わると必要以上に落ち込みますよね。 そんなことで、先日2ヶ月ぶりに第1ホーム(最初に入会したクラブのことです)の月例に参加してきました。 ここでのハンデは19…
この「57歳からの定年ゴルフ」を本格的に始めてまだ1か月ほどしか経ってないわけですが、この間のラウンドを振り返ってみますと、ゴルフのことを文章化して残すことがプレーにいい影響を及ぼしているように感じています。 一時流行ったレコーディングダイエ…
このブログはタイトルを「57歳からの定年ゴルフ」としています。 ややこしいタイトルで申し訳ないのですが、私自身、定年退職者ということではありません。「57歳からの」がどこにかかっているのかもはっきりしませんし、そもそも「定年ゴルフ」って何?とい…
2013年から参加してきた1人予約(バリューゴルフ)の回数がついに99回となりました。ありがとうございます。 一番最初にエントリーしたのが2013年3月20日です。この時のスコアが残ってないのでどんな感じだったかの記憶が定かでないのですが、全然良くなか…
ラウンド前にどのように過ごすかは、その日のスコアに影響します。 2~3年くらい前までは、ラウンド前にも「これは練習ですか」ぐらい打ってました。練習場経由でゴルフ場に行くことをルーチンにしていたくらいです。 あるとき、時間がなくて、事前に一球…
3年ほど前のこと。仲間内のコンペかなんかだったと思うのですが、ドライバーが全然当たらず、それまで何となく右肩上がり感があっただけに、大変落ち込んだことがありました。 しかも、それまでにドライバーを2~3本買い替えてきたこともあって、その投資…
若い人にとって、ゴルフというスポーツが敷居高く感じられるのは、マナーとかエチケットとか、日常生活とは違うレベルの何かややこしいことを言われるのではないか、というイメージがあるのからではないでしょうか。 それに加えて「ルールもイマイチ難しそう…
朝起きたら、うっすら雪景色でした。 普通ならこんな寒い季節に、一緒にゴルフに行く知り合いを毎週毎週探すのはけっこう難しい。それも4人必要です。 そう思うと、「1人予約」という仕組みはなんと素晴らしいんでしょう。ゴルフがやりたくなったら、ネット…