いよいよ女子プロゴルフの新シーズンが幕を開けました。
昨年の注目選手の活躍や、新人選手のデビューなど、今年も見逃せない場面が数多く期待されます。
これまでいくつかの試合を観戦してきましたが、今年のスケジュールを見ると、いずれも自宅からは微妙に距離があって気楽に行けそうな試合が見当たりません。
そこで、女子ゴルフツアーをライブで観る方法はないかと探したところ、U-NEXTがとてもいい感じでしたので早速入会してみました。(と言ってもまだ無料トライアル期間中ですが)
ということで、今回は、U-NEXTを取り上げます。
U-NEXTなら女子プロゴルフツアーを存分に楽しめる
まだ1〜2試合しか観ていませんが、ライブですから数時間にわたって中継されます。
長時間にわたって大きな画面で観ていると、まるで試合会場に来ているような感覚になります。
コマーシャルがないのもいいですね。
もちろん推しの選手を追いかけるようなことはできませんが、ひとつの試合を同じ時間軸で観戦できるのは、大きな醍醐味です。
時間が許せば、ずーっと観ていることもできますので、存分に試合を楽しめることでしょう。

JLPGAツアー2023の36大会をライブ配信
『JLPGA女子プロゴルフツアー2023』は全部で38大会が開催されます。
U-NEXTでは、このうち36大会がライブ配信される予定です。(日本女子オープンゴルフ選手権とTOTOジャパンクラシックを除くようです。)
具体的には、以下のとおりです。(U-NEXT公式サイトより)
- 第36回ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント(3月2日〜3月5日)
- 明治安田生命レディスヨコハマタイヤゴルフトーナメント(3月9日〜3月12日)
- Tポイント×ENEOSゴルフトーナメント(3月17日〜3月19日)
- アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI 2023(3月24日〜3月26日)
- ヤマハレディースオープン葛城(3月30日〜4月2日)
- 富士フイルム・スタジオアリス女子オープン(4月7日〜4月9日)
- KKT杯バンテリンレディスオープン(4月14日〜4月16日)
- 41stフジサンケイレディスクラシック(4月21日〜4月23日)
- パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント(4月28日〜4月30日)
- ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ(5月4日〜5月7日)
- RKB×三井松島レディス(5月12日〜5月14日)
- ブリヂストンレディスオープン(5月18日〜5月21日)
- リゾートトラストレディス(5月25日〜5月28日)
- リシャール・ミル ヨネックスレディスゴルフトーナメント2023 in 朝霧(6月2日〜6月4日)
- 宮里藍サントリーレディスオープンゴルフトーナメント(6月8日〜6月11日)
- ニチレイレディス(6月16日〜6月18日)
- アース・モンダミンカップ(6月22日〜6月25日)
- 資生堂レディスオープン(6月29日〜7月2日)
- ミネベアミツミレディス北海道新聞カップ(7月6日〜7月9日)
- 大東建託・いい部屋ネットレディス(7月20日〜7月23日)
- 楽天スーパーレディース(7月27日〜7月30日)
- 北海道 meiji カップ(8月4日〜8月6日)
- NEC軽井沢72ゴルフトーナメント(8月11日〜8月13日)
- CAT Ladies2023(8月18日〜8月20日)
- ニトリレディスゴルフトーナメント(8月24日〜8月27日)
- ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント(9月1日〜9月3日)
- 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯(9月7日〜9月10日)
- 第54回住友生命Vitalityレディス東海クラシック(9月15日〜9月17日)
- 第50回ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント(9月22日〜9月24日)
- スタンレーレディスホンダゴルフトーナメント(10月6日〜10月8日)
- 富士通レディース 2023(10月13日〜10月15日)
- NOBUTA GROUP マスターズGC レディース(10月19日〜10月22日)
- 樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント(10月27日〜10月29日)
- 第39回伊藤園レディスゴルフトーナメント(11月10日〜11月12日)
- 第42回大王製紙エリエールレディスオープン(11月16日〜11月19日)
- JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ(11月23日〜11月26日)
以上のように、シーズン中はほぼ毎週試合があります。
1日あたり数時間は中継されますので、シーズン中は女子ゴルフ三昧の生活が送れることでしょう。
女子プロの世界にかなり詳しくなりそうですね。
U-NEXTなら見逃し配信も充実
生中継だけでなく、見逃し配信が充実しているのもU-NEXTの魅力です。
3月17日〜19日に開催されたTポイント×ENEOSゴルフトーナメントでは、青木瀬令奈プロが、最大8打差を逆転して優勝しました。
最終日は自分がゴルフに行っていてライブでは観ることができませんでしたが、後日見逃し配信で早送りしながら観て「こういう流れで逆転したのか」というのを確認することができました。
ちなみに、Tポイント×ENEOSゴルフトーナメント最終日の模様は、3月19日(日)9時55分から配信が開始されましたが、見逃し配信期間は、3月19日16時38分〜3月31日11時59分となっています。
見逃し配信はライブ配信日から10日間ぐらいは観ることができるようです。
さまざまなデバイスに対応
U-NEXTで配信される女子プロゴルフツアーは様々なデバイスに対応しています。
具体的には、以下のとおりです。
- スマートフォン/タブレット(U-NEXTアプリ)
- パソコン(Google Chrome / Firefox / Microsoft Edge / Safari)
- テレビ(Android TV / Amazon FireTVm / FireTV Stick / Chromecast / Chromecast with Google TV / U-NEXT TV / AirPlay)
自宅テレビの大きな画面で観ていると(私はPCのモニターで見ていますが)、まるでコースサイドにいるような臨場感を味わえます。
高画質の映像でゆっくり観戦できますので、まさに至福の時を過ごせます。
また、スマホやタブレットでも観ることができますので、自分がラウンドしている時でも(ラウンド中は無理でも昼休憩とか)視聴可能ですし、出先でも観ることができるのは楽しみ方を増やしてくれます。
U-NEXTの特徴とメリット
さて、女子プロゴルフとの親和性が高いU-NEXTですが、その特徴とメリットを整理してみます。
楽しめるのは女子プロゴルフだけではありません。
31日間無料トライアル
U-NEXTでは、月額プラン(2,189円/税込)のサービスを31日間無料で体験できます。
無料トライアル期間中でも、26万本以上の動画や170誌以上の雑誌が見放題・読み放題となり、U-NEXTの雰囲気を十分に味わうことができます。
女子プロゴルフの大会はすべて見放題配信のため、 無料トライアル期間中でも追加料金無しで視聴できます。
また、無料トライアル特典として600ポイントがプレゼントされます。
プレゼントされるU-NEXTポイントで、最新映画のレンタルやマンガの購入をすることも可能です。(U-NEXTポイント以上のレンタルや購入をする場合は、別途料金が発生するので注意が必要です)
無料トライアル期間中に解約すれば、月額料金は発生しません。
ただし、無料トライアルでも決済手段の登録が必要ですので、解約を忘れていると課金されますので、注意が必要です。
トライアル終了後の料金は、登録日を1日目とし32日目に初回の月額プラン利用料(2,189円(税込))が発生します。
以後は毎月1日に当月分の月額プラン利用料が発生します。ということは、なるべく月初めに契約した方が多少はお得になるということでしょう。

月額料金2,189円(税込)でできること
U-NEXTの月額料金は、2,189円(税込)です。
有料会員になると、以下のサービスが利用できます。
260,000本以上が見放題!最新レンタル作品も充実
見放題のラインナップ数は相当数にのぼります。最新作も次々と配信されていて、かなり充実したサービス内容となっています。

毎月1,200ポイントが自動でチャージ
毎月1,200ポイントがもらえますので、最新映画のレンタルやマンガの購入などに使えます。ポイントは90日間持ち越せますので、無理に毎月使う必要もありません。
動画も書籍もひとつでOK
書籍や雑誌の読み放題も充実しています。

ゴルフに関しては、以下の雑誌が読み放題となっています。(2023年3月26日現在)
- 週刊ゴルフダイジェスト
- ゴルフダイジェスト
- ワッグル
- ALBA
- GOLF TODAY
- EVEN
充実した動画サービスに加え、「読むこともできる」というのはかなり贅沢な感じがします。
そんなことで、U-NEXTに入会したタイミングで、長年契約していた他の読み放題サービスを解約してしまいました。すみません。
解約はいつでも可能
解約の手続きは、申込(支払い)方法により操作が異なりますが、HPに詳しい説明がありますので、迷うことはないでしょう。
ちなみに、普通にWEBサイト上から申し込んでクレジットカード決済とした場合の手順は、以下のとおりです。
- U-NEXTのwebサイトにログイン。
- メニューから[アカウント・契約]を選択。
- [契約・決済情報]から[契約内容の確認・解約]を選択。
[契約内容の確認・解約]の画面まで進めば、利用中のサービスが表示されますので、解約したいサービスを選択して解約完了の画面まで進めるだけです。
解約の手続きはいつでも簡単にできます。

まとめ〜定年万歳!〜
ということで、現在無料トライアル中ですが、少なくともシーズン中(11月中)は有料会員を続けようと思っています。
このままいけば、2023年のツアーにすごく詳しくなりそうです。
2024シーズンも年間を通じてライブ配信が実施される予定ですので、一旦解約して来年3月に再度契約というのもアリかなと思っています。
話は変わりますが、一時、定年世代を指して「濡れ落ち葉族」という言葉が聞かれたり、定年退職後の居場所がなく毎日図書館に通い詰める人が増えているといったネガティブな論調を目にすることがありました。
元々そんな人達が本当にいるのかなと思ってましたが、こうしたサービスが安価で提供されるようになると、濡れ落ち葉になったり、図書館に通い詰めたりしている場合ではないという感じがします。
完全リタイアまであと2年。
やりたいことがたくさんあって濡れ落ち葉にはなれそうもありません。定年万歳!です。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
(追記)本ページの情報は2023年3月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
