【スコアカード活用法】記録と分析がゴルフ上達への近道

YouTubeを見ていると、なんだかすごく効果的な練習法やコツみたいなものが紹介されていて、色々なことを試してしまいそうになります。見ている分には楽しいのですが、自分の課題とは違うところに時間をかけていると、スコアアップには遠回りになってしまうかもしれません。

スコアが伸び悩んでいる場合、やりやすいところに時間を割いてしまっていて、投入した時間が弱点の克服に繋がっていないことが往々にしてあります。ゴルフにおいてもPDCAサイクルをしっかりまわし、弱点を確実に認識しておくことが必要でしょう。

PDCAのうち、特に「C(チェック)」がキモとなりますが、そのツールとして、スコアカードをいかに活用していくかが重要です。パット数の記録は必須です。自分のゴルフを分析し弱点を把握し、そこを重点的に克服していることが、スコアアップの最短距離といえます。

それ以外にも業務日誌感覚で記録し、自らの成長(とは限らない?)をみていくのも趣味としての楽しみになるかもしれません。

そんなことで、私は「ゴルフが上達するスコアカード」というのを使っています。

実際の使用状況はこんな感じです。

f:id:teinen-golf:20190118200114j:plain

これをみると、3打目が重要であることがわかります。(赤字青字はここにアップするために追記したものです)

もちろん自作でもいいかと思いますが、こういった内容を記録しておくことには非常に多くのメリットがあります。少し整理してみましょう。

打数を間違わない

一打一打の使用クラブを記録していくので、打数を間違えるリスクは大幅に低下します。この心理的な安心感は大きく(今何打目だっけ?というのがない)、多少のミスが続いても冷静さを失なうことなく、次のショットに向かう気持ちが維持できます。 

大叩きしたホールと向き合える

大叩きをしてしまうと、一刻も早く忘れたい気持ちが強くなります。そのラウンド中は引きずらないことが大切ですが、ラウンド後には冷静に振り返っておく必要があります。スコアカードを落ち着いて見直すことで、次に同じ状況になった時に、被害を最小限に食い止めることができると思います。

統計の元データとして

ラウンド中にスコアをスマホで入力している人を見かけますが、しっかりと分析するためには、詳細データをスコアカードに記入し、アプリ等にはラウンド後に入力するほうが効果は高いと思います。

パット数や使用クラブ、さらにはOB率やフェアウェイキープ率等の統計をみていくことで、自分のゴルフの傾向が見えてくるでしょう。(私の場合、上の例のように3打目が最大の課題です)

 

自分に足りないものに早く気づき、そこを集中的に練習することが、最短距離でうまくなるために必要なアクションプランです。

 

今回もお読みいただきありがとうございました。